短大の授業で明日タッチタイピングの授業があります汗
見て打つことは速く出来るんですけどまったくみないとうまく出来ません。。
だれかコツ教えてvv
ってか今更やり方覚えて意味あるのかな??見て打ったほうが早くて正確ならそっちのほうがいい気がする(・へ・)
えー、知ってると思いますが、私はタッチタイピングできます。
というか、それができないと仕事にならないんだよね。
そこで、私がどうやって高校時代にタッチタイピングを練習したか、書いてみます。
最初からキーボードを使って打とうとすると、キーの位置を気にしながらABCを打たなきゃいけないので、ストレスがかかります。
なので、暇な時間(自宅でテレビを見ているとき、車校の送迎中、すでに知ってる内容の授業…)に、机の上でABC~~と指を動かす練習をしておきます。シャドーボクシングならぬ、シャドータイピングですね。
まずは左手だけでA~G、次は左手だけでH~N、その次は両手でO~U、最後にまた両手でV~Zというように、7文字ずつ練習して、なめらかに指が動くようになるまで、何度も指を動かしてみましょう。
なめらかに指が動くようになったら、キーボードでABCDEFGと何度か練習してみます。
それでZまで動かせるようになったら、だいたい文章もローマ字変換で打てるようになってます。
慣れると、キーボードを見ながら打つほうが面倒になるはず!!
ぜひがんばってマスターしよう!
授業で『今更』ってのゎ多くあるよね(ノ><)ノ
でも保育の現場にゎちゃんとした知識や基礎が必要なんだから『今更』って思ってもしっかり勉強するだねφ(.. )
千里さん
コツ教えてくれてありがとうございます☆ その方法で頑張って練習してみます(´▽`*;) 時間かかるかもだけどマスターしたいです
ゆっかへ
多いよね汗 お互い保育の勉強大変だけど頑張ろうね(*´艸`) またいつか一緒に遊びたいね☆彡
前の記事
次の記事
写真一覧をみる