勉強になりました☆

今日保育実習の授業である保育園の園長先生から色々と今の保育についての講演がありました☆
そのテーマは「すべての赤ちゃんとその家族にサポートの手を」というテーマでした☆

最近保育園では、通常保育だけじゃなく事業として一時保育、延長保育、乳児保育、祝日保育、子育て支援センター、異年齢クラスといった様々な事業があります。
今日はそのなかでも子育て支援センターについてが中心でした。

現在の母親の抱えている問題として、子育てに関する相談相手の不在、近くに気軽に助けを求められない、情報が多すぎて何を信じればいいか分かんないなどの問題があります。
そして、現在の子供の育ちにも問題があり、大人の生活リズムに振り回されている、表情が乏しい、発達の段階がずれている、アレルギーの子が多いなど様々な問題があるそうです。


赤ちゃんサポートというか子育て支援は今保育所にその役割があり、地域密着型です☆
赤ちゃんも母親も孤独であり仲間を求めている、生活リズムをただし、育ちの道筋を明らかにすることで生きることが養えられるそうです☆


実際の今の現状や、問題点を聞けて普段の授業や本ではあまり学べないことが学べました☆
保育所は子どもを見るだけでなくその家族もサポートしなければならない。 保育のニーズが高まっている分、大変だと思いました・・・。
でも先生が、保育士は人間の子供を育てるプロなんだというプロ意識を持って働くことがなによりも大切で、知識や経験は後からちゃんと身に付くと言っていてもし働き始めたらその意識を大切にしたいなぁと思いました☆


同じカテゴリー(保育)の記事
離乳食☆
離乳食☆(2008-10-28 22:02)

5万ヾ(●´∀)ノ
5万ヾ(●´∀)ノ(2008-09-12 18:42)

終わりました☆
終わりました☆(2008-08-22 16:40)

ダメダメ
ダメダメ(2008-07-26 23:14)

休憩中…
休憩中…(2008-07-23 13:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
勉強になりました☆
    コメント(0)