今リーダーをやっていることで悩みがある・・・
それは、県のスタッフになるかならないか・・・(^_^;)
スタッフとは、主に毎年夏休みに静岡県で活動している中学生・高校生のジュニアリーダーに対してシニアリーダーとして研修会を開いています。
企画・準備・運営まで全部やっています。
私はボランティア活動を始めてからこの研修会には参加者として3回参加して、たくさんの同じ立場のリーダー・先輩たちと出会いました。
人との出会いが多いことでたくさんの事を学べるので好きですvv
私も春からはシニアリーダーとなるのでスタッフをやりたいのですが、活動の拠点になるのは静岡県の中部か東部なので、移動が大変だし、新しく始まる短大の生活と両立できるのか、地元の活動がおろそかになるのではないかと考えると悩みます。。
地元の活動を1番大切にしたいけど、新たな出会い・スタッフとしての成長もしてみたい。。
どっちをとっても後悔してしまいそう・・・。重たい内容になってごめんなさいm(-_-)m
まーちchanへ♪
『やりたい事があったら全部やりまっちょ☆p(^^)q』
結果は後から付いてくる物だし‥悩んでいたら大切な夢が逃げちゃうぞっ☆彡
▲っと松千代は、いつも自分自身に言い聞かせてまっちょ(*^_^*)
ご参考までにネッ♪♪
『人生一度切り★Yesmile!!』
やりたいにはやりたいんですけどね…。 よく自分の中で考えます。。
こんばんわ~♪
なかなか難しい問題だね~(;-"-)
実際やってみないと両立できるかどうか、生活だってどんな風になるか分からないもんデスからね。
私的にはやってみたらどうかなって思うけどね♪
やらないで悩むより、やって悩んだ方がイイっていうじゃない?
なんて一般論だけど(^_^;)
短大だからへたにやること増やさない方がいいかもしれないってこともあるし。
まーちはいっぱい悩んで決めてくださいナ☆頑張れ!
初めまして、「ど」と申します、
どちらを選択するか、悩むところですね、
一方を選べば、地元が疎かに成りかねない、
もう一方を選べば、人脈・見聞の広がりを自ら閉じる、
先輩・先生・両親の意見を聞くのも一つの手では?(先生や両親には聞きにくいかな?世代的に)
意見を聞いて、解すな言い方ですが、
最後はどちらが自分に+に成るか、
損得勘定でも良いのではないでしょうか?
前の記事
次の記事
写真一覧をみる